
税理士は社長の味方
「とにかく税金を安くする役割。。。」というものでなく、
「事業の場面々々で、最適な複数の道を示す。」といったことを考えて税理士業を営んでいるものです。
そんな思想の中にあるのは「社長の味方。」というものだといえます。
などというように、銀行融資などの資金繰りの場面でも「社長の味方。」となる税理士の方は世の中に少なくない数存在しているものです。
それは、その税理士の方の言動で見えてくるともいえます。
銀行融資で社長の味方になる税理士の特徴
「銀行融資対応で頼りになる。」といった税理士の方の特徴を挙げていきます。
融資を受けることを否定しない
「借金をするから会社が潰れる。」といったことを言う税理士の方は少なくないといえるかもしれません。
インターネット上でも「借金をするな。」といった発信やリアルの場でも言ってくる税理士のかたもいたりするものです。
勢いが余るのか「なんでこんな会社に融資をするんだ。」と銀行員を叱りつける税理士の方もいたりもするといえます。
そんな「借金否定派。」ではなく、
「銀行融資を活かして事業を営んでいくべき。」というスタンスの税理士の方は、社長の味方になるといえるでしょう。
「これだけ売上が増えてきているから増加運転資金の銀行融資を受けたほうがいい。」
「変に赤字決算にしないで、黒字決算にして銀行融資を受けたほうが資金は増える。」
「銀行員とは積極的にコミュニケーションを取ったほうがいい。」などと、銀行融資を受けながら事業を営んでいくアドバイスをする税理士は社長の味方となるものです。
決算書や試算表を出すのが早い
銀行員というのは「決算書はできあがりましたか。」といったようなことを銀行融資を受けている会社に毎期言ってくるものです。
それこそ「いやいや、まだ決算を迎えてないから。。。」などと、銀行員の勇み足を感じたりもするものでしょう。
また「試算表を貰えますか。」と、折に触れて試算表を求めてくる銀行員もいたりするものです。
そんな決算書や試算表は、税理士の方がつくっている場合も少なくないといえるかもしれません。
だからか、税理士の方に「銀行員に試算表を求められたから貰えますか。」といったコミュニケーションを取っていったりもするものでしょう。
などというような決算書や試算表を早く渡してくれる税理士も銀行融資対応において社長の味方になるといえます。
決算書であれば「月の第一営業日渡す。」といったことをわたしはおこなっているものです。
さらに、試算表であれば「PDFですぐに。」と送れるものだといえます。
試算表は、できあがっているものが「先々月分まで。」というのであれば、こだわって「時間をかけて先月分のものを渡す。」としなくていいのです。
あくまでも参考資料である試算表は、スピーディに銀行員に渡すべき資料であるからです。
にも関わらず「決算書が全然送られてこない。。。」
「試算表なんて、貰ったことがない。」という場合には、銀行融資対応としてマイナスになってしまいます。
それとともに「経理は日々おこなう。」「税理士の方に経理に必要なデータを適宜渡す。」を怠らないようにしていきましょう。
どの融資商品が良いかを伝えてくれる
「銀行融資。」といっても、そのなかには様々な融資商品があったりもするものです。
なので、受けるべき融資商品についてのアドバイスを貰える税理士も味方になるといえます。
「今回は、信用保証協会付き融資ではなく、プロパー融資が受けられないかと銀行員と協議したほうがいい。」
「この業績なら、社長は連帯保証人になることなく銀行融資が受けられる。」
「信用保証協会の別枠を使った融資が受けられるはず。」などとアドバイスをする税理士もいたりするものです。
さらには「今回は、融資シェアを考えて、A銀行ではなくB銀行から融資を受けたほうがいい。」といったようなアドバイスをしてくれたりもするといえるかもしれません。
銀行員も複数の担当先を抱えている中で、
「今回はこの融資商品を使えないか?」と言われると、目線が変わったりもするものです。
このような、銀行融資の中身についても相談に乗ってもらえる税理士も心強い存在になるといえるかもしれません。
まとめ
社長の話を否定することなく、選択肢を与えてくれる税理士の方が銀行融資においても味方となってくれるものです。