山口翔(やまぐちしょう)
税理士 / 行政書士 / 元銀行員 / ファイナンシャルプランナー / 学芸員
オーセンティック・コンサルティング・グループ 合同会社 最高経営責任者
認定経営革新等支援機関 / M&A支援機関
インボイス登録番号 T4810345977450
はじめに
偉ぶらないことを信条とし、ひとりでお客様に対応している税理士の山口翔(やまぐちしょう)です。
「税理士」という肩書から、どうしても「上から目線」「偉そう」という印象を抱かれる方もいるかもしれません。
わたし自身も業界の慣例や「税理士先生」がほとんど対応せずに無資格職員だけが担当するような状況に疑問を持っていました。
だからこそ、偉ぶらず親しみやすい税理士を目指し、わたし自身がすべて直接対応するスタイルで事業を行っています。
人間関係をじっくり築きながら、「きちんとした税理士に対応してもらいたい」と思ってくださる方の力になりたい。そんな思いから、日々の発信活動にも力を入れています。
「大手税理士法人がいい」「一等地に事務所がないと信頼できない」という方は、他を探したほうがいいかもしれません。
「じぶんと合うスタンスの税理士をじっくり選びたい」という方に向けて、平日更新のブログや土日更新のHP、YouTubeなどで発信しています。
日々の発信
ブログは平日に毎日更新
HPは土日に更新
YouTubeも随時配信
発信を続けることで、わたしの生き方や考え方を感じていただければと思っています。
もし「ちょっと税理士に相談したい」という方は、スポット相談のメニューも用意していますのでご連絡ください。
これだけでは「いったいどんなひとなんだ?。」ということがわからないかもしれないので、わたしの情報をできる限り挙げていこうかと思います。
基本情報
- 名前:山口 翔(やまぐち しょう)
- 生年月日:1983年4月30日 20時59分
- 血液型:AB型
- 星座:おうし座
- 干支:いのしし年
- 出身:山形県酒田市生まれ
- 3歳まで東京都世田谷区在住
- 3歳~29歳まで神奈川県川崎市宮前区在住
- 29歳~神奈川県横浜市青葉区在住
- 身長/体重:188cm / 81kg
- 利き手:左利き
- 学歴:専修大学卒 / 関東学院大学院卒
- その他特徴:口蓋垂(いわゆる「喉ち○こ」)が二つあります。
レア(?)なポイント
左利きAB型も1%程度と言われています
身長185cm以上の日本人男性は人口の1%程度
身長が高いため、いろいろなところに頭をぶつけています。。。
保有資格
- 税理士(2020年7月1日独立開業)
- 行政書士
- ファイナンシャルプランナー
- 学芸員(大学時代に取得)
- 元銀行員(中小企業への融資渉外を数百社担当)
音楽や芸術が好きで、大学時代に学芸員の資格を取得しました。
学芸員は主に文学部の方が取得する資格で、所属していた学部では学芸員過程を受講するのがわたしひとりで、教授の方々に珍しがられるほどのものでした。
人が生きていくためには、芸術や音楽は必須ではないかもしれません。
とはいっても、人間が人間らしくいるためには、芸術や音楽が必要だと感じています。
いずれは博物館の経営に携わりたいと考えています。
人物像
ストレングス・ファインダー上位5資質
- 着想:全く異なる現象に見えるものの間に、関連性を見出すことができる
- 指令性:状況の主導権を握り、決断を下す
- 活発性:アイデアを実行に移すことにより結果をもたらす
- 最上志向:平均的ではなく最高の水準を追求する
- 戦略性:いかなる想定に直面しようとも、適切なパターンと問題点を直ちに予測することができる
性格・思考
- こだわりは強いが、人の意見にもしっかり耳を傾ける
- 見栄や肩書きだけで物事を判断しない主義
- デジタル技術を活用し、効率的かつ本質的な仕事をしたい
長所
- 継続性がある
- 人の意見を聞くことが出来る
- やさしいとよく言われます
短所
- 見栄で生きていく人が嫌い
- 嫌いなものが多い
- 同じ場所で仕事が出来ない
苦手なこと・苦手なひと
- 何も考えずに行う流れ作業
- データ入力
- 紙中心・FAX・電話がメインのアナログなやり方だけを求められる仕事
- IT活用にまったく興味がないひと
- 人を馬鹿にする、または「安くしてもらって当然」というマインドのひと
日常習慣
一日一新:毎日、何か新しいことに挑戦
読書:月15~30冊。新聞や雑誌、本を毎日チェック
ラジオ視聴:TBSラジオをかけ流し、ニュースやトークで情報収集
趣味・好きなもの
- 音楽
- ギター・ドラム(高校1年から)。メロディックデスメタルやアリーナロック、EDMなど幅広く聴く
- 好きなアーティスト:
- H.E.A.T / Art Nation / degreed / Bring Me The Horizon / In Flames などメタルバンド
- Kelly Clarkson / Demi Lovato / The Veronicas / Pale Waves などの女性シンガー
- ブログで音楽記事も書いていますが、PVはあまり伸びないのが少し悲しいところ……
- ITガジェット
- 便利だと思ったら即投資。仕事や生活の質向上を目指しています
- 海外サッカー観戦
- 毎週イングランド・プレミアリーグをチェック。好きなチームはアーセナル
- ドライブ
- 神奈川県内を中心に、海や山、都内に気軽にアクセスできるのが魅力
- ゲーム
- 実は『龍が如く』シリーズの大ファン。神室町は庭並みに探索済み
愛用品
iPhone 16 Pro / Apple watch Ultra2 / iPad Pro 13(M4) / iPad mini A17Pro / M3 Mac Book Air / Surface Laptop 3 13.5インチ / DJI Osmo Pocke3 / GoPro HERO 10 / Echo Show 8 / STEP WGN e:HEV SPADA / NBOX CUSTOM TURBO / SEAL / XGIMI MoGo2Pro / Google Nest Hub
定期購読
日経新聞 / 毎日新聞 / ウォーストリートジャーナル日本版 / 税のしるべ / 税務通信 / MONOQLO / 家電批評 / モーニング / ヤングマガジン
好きなマンガ
ナニワ金融道 / 働きマン / クラッシュ政宗 / adabana 徒花 / 山羊座の友人 / ドラゴンボール / 今日から俺は!!
その他 / 好きなもの・嫌いなもの
好きな色:ブラック、ホワイト、ブルー
好きな食べ物:カレーライス、パスタ、肉
嫌いな食べ物:貝、スイカ、メロン
好きな飲み物:水、キリンビール 晴れ風、ジャックダニエル、フォアローゼズ、檸檬堂、ほろよい 梅酒ソーダ、紅茶花伝、午後の紅茶 おいしい無糖 香るレモン
得意料理:カレーライス
家族
- 家族:妻と娘
- 兄弟:弟が3人(年子ではなく3つ下、5つ下、7つ下(彼は弁護士))
座右の銘・大切にしている言葉
- 貧すれば鈍する
- 創業は易く守成は難し
- 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
- メメント・モリ
特に影響を受けた作品・書籍
- 『ナニワ金融道』
- 大前研一氏の著書
- 池上彰氏の著書
独立後に行ったことがあるライヴ
2023年:Sigrid、Frozen Crown、Bring Me The Horizon、Hyde、BabyMetal、Against The Current、Hot Milk、Bullet For My Valentine
2024年:ECLIPSE、GAYLE、Blind Channel、Anne Marie、OLIVIA RODRIGO、IRON MAIDEN、Tate McRae、Dua Lipa、PALE WAVES
行ったことがあるところ
国内
北海道 / 宮城県 / 山形県 / 福島県 / 新潟県 / 茨城県 / 栃木県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 静岡県 / 山梨県 / 長野県 / 石川県 / 富山県 / 愛知県 / 三重県 / 岐阜県 / 滋賀県 / 奈良県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 香川県 / 徳島県 / 高知県 / 愛媛県 / 広島県 / 岡山県 / 山口県 / 福岡県 / 大分県 / 沖縄県
海外
韓国
提供メニュー
- 税務顧問
- 税務調査依頼
- スポット税務相談
- 執筆・取材・講演の依頼
- 単発メール税務相談
- 単発決算・申告・申告書チェックのみ依頼
- 決算申告書作成・超特急便
- 単発会計チェックのみの依頼
- 個別コンサルティング
- 経営分析コンサルティング
- 銀行融資による資金調達コンサルティング
- 相続税申告の相談
略歴
20歳
大学在学中の20歳の頃に、ナニワ金融道を読んだことがその後の人生において転機となりました。
それまで、社会に対して漠然としたイメージしかなく、何をしたいのかわからなかったことがはっきりさせられる体験でした。
それは、「常に考えるということをしたほうがいいのではないか。」ということです。
考えなければ世の中の流れも見えないということを「マンガ」であるナニワ金融道から学びました。
たとえば、借りたお金も「渡されたときにしっかりと数えないと融資金額通りあるかどうか。」はわかりません。
「常に考え学び、何が大切なことかを見失わず生きていく。」
この考えが重要だと認識した出来事でした。
そこから大学在学中は、「人生とは何か」を学ぶため年間250冊ほど読書をしていました。
当時はナニワ金融道の著者の青木雄二氏の著作もかなり読みました。
その影響で常に考えることを信条としています。
23歳
2007年、銀行への就職。
ナニワ金融道の影響によって、何とかして金融の世界に入りたいと銀行に就職しました。
銀行では、支店配属後すぐに融資渉外行員として、入行後2ヶ月目から外回りを実践していました。
その際に、中小企業を中心とし数百社の企業経営者と話し、財務分析を行ったことはわたしの視野を広げる貴重な体験となりました。
29歳
2012年、税理士業界への転職。
税理士業界の閉鎖性に辟易したこともありました。
ただ、税理士法人の創業メンバーになるなど経営面に多少関われたことも大きな糧になったといえます。
37歳
2020年7月に、山口翔税理士事務所を開業。
税務調査。スポット相談。銀行融資が得意の三本柱としています。
見栄を張らず、何が本当に大切なことかを意識して、ひとり事業者として活動をしています。
デジタルを駆使して徹底的に人生を進めることを大切だと考えています。
YouTubeチャンネル
動画でも得意分野を伝えるためYouTubeもやっています。
さいごに
「偉そうな先生ではなく、偉ぶらず・親しみやすく、なおかつ税務や会計の専門知識をしっかり持っている人に相談したい」
「ひとりの税理士と直接やり取りしながら、人間関係を大事に進めていきたい」
そう思ってくださる方とは、きっと相性が合うのではないかと思います。
わたし自身、日々発信をしていますので、まずはブログやYouTubeなどをチェックしてみてください。
もし「ちょっと話してみたい」と思ったら、ご依頼いただければ嬉しいです。
あなたの大切な事業や人生に真摯に向き合い、選択肢というカードを増やす税理士を志しております。
山口翔税理士事務所
代表:山口 翔(税理士・行政書士・FP・元銀行員)