季節によって、税務調査が入りやすい季節かどうかということが、実際にはあるようです。
そして、秋は税務署調査の繁忙期といわれています。
税務署のカレンダーは、7月1日から翌年6月30日まで
税務調査には、税務調査に入りやすい季節というものがあります。
基本的には税務署が業務を行っているときは、いつでも税務調査がやってくる可能性はあります。
とはいっても、税務署の業務の都合で税務調査が多く行われる時期と、あまり行われない時期があるようです。
税務行政のカレンダーは、7月1日から翌年6月30日までが1事業年度となっています(4月1日から翌年3月31日ではないんですね)。
これは、税務署の事務年度と呼ばれています。
この事務年度に合わせて税務署は毎年、6月末から7月初めにかけて定期の人事異動が行われるということが通例となっています。
この事務年度にあわせて、税務調査のスケジュールも決まってくるといわれています。
税務調査が入りやすい季節は、秋
7月に人事異動があり新しい体制になってから、7月から8月にかけて申告書の内容を精査し、その後に
「税務調査に入る先を決めている。」
というのが、税務調査における大まかなスケジュールだといわれています。
そのため、秋は税務調査のシーズンといわれており、毎年9月から12月の間は実地調査の繁忙期となっていることが多いそうです。
反対に、1月から3月にかけては所得税の確定申告の時期のため、税務署も税理士側も繁忙期になってくるので、税務調査の件数が少ない閑散期とないわれています(この時期に税務調査の通知があると、税理士側としては日程を変えてもらうことがほとんどになります)。
確定申告の時期の税務署は、所得税がある個人部門だけではなく、法人部門も忙しいようです。
また、税務署の人事異動の勤務評定というのは4月末が締め切りといわれており、4月はノルマ達成の最後の追込みとして税務調査が行われることもあるようです。
その後の5月から6月は、人事異動の評価の対象になりにくいそうです。
ということで、この時期は税務調査が少なく、また、税務調査があっても甘い調査になるという事情もあるといわれています。