事業を営んでいるなら「リモートワーク」は取り入れるべきでしょう。
リモートを活用すべき
事業を営む際には「顔を合わせるから発展する。」ということもあるものでしょう。
「ひとが集まることでの何気ない雑談から事業の新しい構想が浮かぶ。」といったこともあったりするものかもしれません。
また「現場に出てこそ。」などとリアルでの空気感や違和感に触れることで事業が強化されていくともいえるかもしれません。
とはいっても「何が何でも顔をあわせる。」
「出社する。」としないほうが事業にとって効率がいい場合もあるものです。
リモートワークは時間が生まれ能力が解放される
リモートのメリットのひとつは「移動する時間を減らすことができる。」ということでしょう。
たとえば、スターバックスも最高経営責任者(CEO)に敏腕経営者を招聘するため、新CEOはリモートで執務にあたる可能性が高いといわれているものです。
それこそ「本社と自宅の距離が100マイル(約160キロメートル)以上あるCEOの割合は米国の主な上場企業の約18%に上る。」などと報道されているように、能力がある人間ほど移動の手間に厳しくなるべきだといえるかもしれません。
また、無駄な移動を減らすことで能力が解放されるともいえます。
「移動がない分、ウォーキングをして事業の構想を練る。」
「移動がない分、映画を鑑賞する時間が持てて感性を高められる。」
「移動がない分、リモートでの打ち合わせの次の展開が行いやすくなり実行までのスピードが早くなる。」といったように。
なので、リモートワークを導入する効果は高いとともいえます。
毎日同じ景色を眺めて仕事をしていては、世の中の潮流なども見えなくなってしまうのが、
「リモートワークで風や緑を感じながら仕事をする。」というのは頭が冴えてくる効果もあるものです。
設備投資は積極的に
そんなリモートワークをする際には設備投資を怠らないようにしましょう。
「Wi-Fiが遅いから自宅では仕事ができない。」
「家にあるPCのスペックが低いから仕事ができない。」
「あのアプリケーションは会社にあるPCにしかインストールされていない。」ということがひとつでもあると、リモートワークの生産性は圧倒的に落ちてしまうものです。
なので「リモートワークをしていても出社をしていても変わらない環境。」をつくりだす必要があるものです。
すると、リモートワークを行うことが状態化してくるといえますし、オフィスの必要性や仕事の見直しができるともいえるでしょう。
また、リモートワークで必要となる設備に関しては、
たとえ常時自宅に置くものであっても経費になるといえるので躊躇する必要もないといえます。