「インターネットでも営業を。。。」と考えているのであれば効果はあったりするものです。
事業には売上をつくる営業が必要
事業を営んでいると「売上をどうつくるか。」といったことがひとつのテーマにもなってくるものでしょう。
そして、売上のつくりかたには営業といったものが必要になってくる場合もほとんどだといえるかもしれません。
たとえば、税理士業でも「看板を掲げていたらお客さまが押し寄せてきて売上がつくられていく。」ということはなく。
看板を見て来るのは、何かを売りつけたい営業の方だけだったりもするといえます。
不意にインターホンが鳴り「何事。。。」と思っていたら、求めていない営業だったということに辟易したりするのは、わたしだけではないかもしれません。
なので、自らも営業をしなければ「売上がつくられていかない。」といったことを日々感じて事業を営んでいるといえます。
インターネット営業
売上をつくる営業には、リアル営業とインターネット営業の2つで大きくわけることができるかもしれません。
リアル営業であれば、元請けとなるところに仕事を貰いに行くか、ユーザーの方が集まる場所に行くということがひとつの選択肢になったりもするでしょう。
そして、リアルのつながりだけで売上が損益分岐点を超えていくといったことも少なくないかもしれません。
そのような場合でも「インターネットでの営業ってどうなんだろう。。。」とも考えたりすることがあったりするかもしれません。
「ホームページを持った方がいいのか。」
「InstagramやTwitterで毎日発信したほうが良いのか。」
「YouTubeでチャンネル開設をしたほうがいいのか。」
といったことは、考えたりもするでしょうし、実際に行動してみようとしている方もいるものでしょう。
わたしも「リアル営業だけではなくインターネット営業も。」ということで、このHPやブログを軸にYouTubeやTwitterでの更新もある程度意識的に行なっているといえます。
インターネット営業は時間を要する
そんなインターネット営業を行なっていると「売上に繋がっていく。」ということはあるものです。
ブログサイトとして運営しているものは、そこそこのPVがあるので広告収入などもあったりするといえます。
また「売上につなげる導線。」といったものをこのHPでは意識的に設けているので、メニューページからの申込みも一定数ある状態となっています。
なので「インターネットでの営業って効果はあるの。。。」と感じているのであれば、ひとつのチャネルとしておすすめしているものです。
とはいっても「インターネットで簡単に集客を。。。」といった宣伝には踊らされないほうが良いでしょう。
「ネット集客がすぐにありますよ。」といった営業電話はいまでも少なくないものですが、そのようなことはかなり稀だといえます。
税理士業を営んでいると「すぐに効果が出るらしい。」とインターネット運営会社への申込みをする方を目にしたりもしますが、高額な経費と比べるとそれほど即効性はないように感じています。
また「じぶんの手でコツコツ発信を。」といったものでも、それほど簡単には効果が現れないことは身をもって実感しているものです。
だからか「即効性を求めると大きな失望に変わる。」というのが、インターネット営業だといえるかもしれません。
ただ、営業というものはそれほどすぐに効果が現れないといえるものですし、すぐに売上となったものほど価格競争の波に飲まれてしまうものでしょう。
少なくとも「すぐに効果は現れないけど、すぐにはやめない。」ということがインターネット営業には必要だといえますし、
ライバルもどんどん離脱していく市場だということもあるので、長期戦で考えてみるとそれほど悪い営業方法だとはいえないものです。