「起業したんだけど、決算をやっていない。。。」とならないために、決算を早くおこなうコツを書いていきます。
領収書を集めておく
「これは経費になるかどうなんだろう。。。」
「これは確実に経費になる。」などと考えながら経理や決算に取り組んでいくといえるかもしれません。
そんな経費は「請求書や領収書、レシート。」などの証拠書類を残すことで決算に入れることができるといえます。
「請求書がなければ、売上にしなくてもいいんだ。。。」とも思うかもしれませんが、請求書がなくても売り上げた場合には売上にすべきだといえるのです。
ただ、経費は請求書や領収書などがないと「書類がないなら経費にはできないっすね。」と税務調査の際に言われたりもするのです。
なので「領収書はどこにいった。。。」とならないために、領収書などは必ず集めておきましょう。
その集め方は「月ごとにわけてファイルに入れておく。」ということがおすすめだといえます。
「書類はすべて揃っている。」という状態にしておけば、決算をおこないやすくなるといえるものです。
クラウドを活かす
決算を早くおこなうためには、会計ソフトと税務ソフトの2つは必須だといえるものです。
「Excelで決算が組めるよ。」といったツワモノもいるかもしれませんが、凄腕エンジニアでもない限りは導入したほうがいいといえます。
この2つがあることによって、税務上の決算のルールを守っていることになるといえるからです。
そんな会計ソフトや税務ソフトを使う際には、インターネット上にある情報を活かしながら決算をおこなっていきましょう。
たとえば、freeeやMFなどのクラウド会計ソフトを使うと預金やクレジットカード、売上などのデータを連携しやすくなるといえます。
また、クラウド会計ソフトではない弥生会計でも、
「銀行口座情報はインターネットバンクでCSVデータをダウンロードする。」
「クレジットカード明細をCSVでダウンロードする。」
「売上や経費などをExcelで管理して取り込む。」とするとそれほど入力をしなくてもすむといえるでしょう。
「入力をなるべく避けながらデータ連携をする。」といったズボラな方法のほうが決算は早く完成するといえるのです。
毎日やる
決算などは「いつかやろうと考えて溜めちゃっている。」となってしまうと、申告期限が過ぎてしまうものですしやる気もおきてこないものです。
なので「毎日経理をする。」というのが、決算を早く終わらせるコツだといえるのです。
「1日5分。」といった時間を経理に使うだけでも、決算をおこないやすくなるものですし、書類やデータも整理しやすくなるといえます。
また、月に一度は業績を確認しながら会計ソフトの中身もチェックしてみましょう。
「預金残高は会計ソフトと比べて合っているか。」
「同じ内容のものがダブっていないか。」
「発生主義(入金日、出金日で経理をするのではなく取引発生日)となっているか。」
と会計の内容を確認しながら業績を見ていくと、決算の際に会計の手間をほとんどかけることなく申告書がつくれるようになるものです。