「借金をすると相続税が安くなる。」は嘘だと考えた方がいい

「借金をすると相続税が安くなる。。。」という営業トークは正面から信用しないほうがいいといえます。



借金をしても相続税は安くならない


「借金をしたほうが相続税は安くなるらしい。。。」といったことを聞いたりもするものかもしれません。

それこそ、銀行員や不動産の営業マンなどに、

「相続税対策として借金をした方がいい。」などとも言われたりしたことがあるものでしょう。

だからか「借金をしたほうが相続税は安くなる。」と勘違いしているかたも少なくないといえます。

もし、そのような魔法に掛かりかけたら「借金をしただけでは相続税は安くならない。」と考えておきましょう。

なぜなら「借金をする。」ということはマイナスな部分だけが起こるのではなく、資産というプラスの部分も増えるからです。

たとえば、1億円の借金をすると「借金だけが残る。」というわけではなく、何かしらの資産も残ることになります。

借金・・・1億円
資産・・・1億円
資産 1億円 − 借金 1億円 = 0

というように。。。

なので、借金をしても「持っている資産には変化が起きない。」というプラスマイナスゼロの状態になるのです。

このように「借金。」というのは、負債であると同時に資産も得られているのです。


ただ、借金をして建物や車などを買うと相続税は安くなることがある


などとように、相続税の計算においては「借金はマイナスの財産。」としてプラスの財産から差し引けるため、

「借金をすると相続税が安くなる。」と勘違いをされている方が世の中には少なくないといえるかもしれません。

そして、このような勘違いを利用した営業マンもいるのかもしれません。。。

とはいっても、借金をしただけでは相続税は安くならないのです。

借金と同時に預金などの資産が増えることになるので。。。

ただ「1億円で買ったもの。」なのにもかかわらず、

「1億円としての評価がされない。」ものがあるために「借金をした場合には相続税は安くなる。」といったセールストークが嘘にはならないのです。

たとえば、その代表格が建物だといえるかもしれません。

「1億円の借金で1億円の建物を立てた場合に、その建物の相続税法上の評価額が6千万円になる。」といったように。

借金・・・・・・・1億円
建物(資産)・・・6千万円(1億円を出して買ったのに)
建物(資産) 6千万円 − 借金 1億円 = マイナス4千万円

なので「1億円の借金をして1億円を出したけど相続税の評価額は6千万円となる。」ということを拡大解釈すると、借金をすると相続税が安くなるなどと言われるのです。

同じようにアパートなどを立てた土地は「貸家建付地。」ということになり、土地の相続税の評価も下がるので、

「借金をしてアパート建設をすると相続税が。。。」という営業トークが成り立つことになります。


相続税だけを考えた対策には慎重になろう


このような「買った金額よりも相続税での評価額は下がる。」ということがあるので、

「なんだか、この周りにはアパートがめっちゃ立っている。」という場所もあったりするのです。

そして「借金をして買った金額よりも相続税での評価額が下がるものを買う。」という相続税対策が有効な場合もあるともいえます。

とはいっても、借金はいずれ返さなければならない負債。

「アパートを立てて収益を得ると〇〇年後には建設費用は賄える。」と言われても、その営業トーク通りに行かないことは少なくないものです。

たとえば「日本社会は人口減少社会で毎年鳥取県の人口以上に日本人が減っている。」というのは、日常になってきたといえるでしょう。

すると「空き家は今後も増えていく。。。」という予測が立つマーケットなのが不動産市場だといえます。

また、不動産を所有すると「税金」といったランニングコストもかかってくるものです。

「固定資産税の支払いが重くて。。。」といったこともあったりするもの。

さらには「借金の元金返済分は経費にならない。」といえるので、

「収益のシミュレーションほど手元にお金が残らないし、確定申告での所得税の支払いもそこそこ多い。。。」と感じたりもするものかもしれません。

なので「借金をすれば相続税が安くなる。」というのは言い過ぎだといえますし、不動産経営も今後はさらに厳しくなるといったことを考えて相続税対策を行なっていくべきだといえます。